社会
シスメックスでは、付加価値生産性※と従業員エンゲージメントのバランスが取れた状態を目指しています。人的資本への投資効果の指標として、付加価値生産性と従業員エンゲージメントスコアを設定し、継続的にモニタリングしています。
2023年度のシスメックス株式会社の付加価値生産性は、過去最高の14,800円/時間となり、人的資本の投下による効果が確認できています。また、人的資本ROI(営業利益÷人件費)も167.9%で過去最高の水準となりました。これらの成果は、従業員エンゲージメントが高い水準を保ち、従業員が新しい課題に積極的に取り組むことで達成されています。どちらか一方に偏ることなく、付加価値と従業員エンゲージメントが両立したバランスの良い組織風土の形成に向けたアクションプランが着実に実を結んでいます。
シスメックス株式会社では、有給休暇取得を推進する施策として、取得推奨日の設定や半日有給休暇制度の導入、また連続有給休暇を取得して旅行やレジャー、カルチャースクールの利用などを行った場合の、福利厚生プログラム「カフェテリアプラン※1」からの補助金支給など、さまざまな取り組みを行っています。また、2023年度には、昨今の物価上昇の影響を考慮し、マルチステークホルダー方針に基づき、従業員のウェルビーイング・エンゲージメントの向上と企業の持続的な成長を支える人材への投資を拡大しました。冬季賞与支給時には、通常の賞与とは別枠で従業員持株の形式で特別支給※2を実施しました。
シスメックス株式会社では、出産前から育児までに対応した多様な制度を導入しています。父親・母親に対する育児休暇制度をはじめ、不妊治療やつわりに対しての休暇制度、配偶者出産時休暇や子の看護休暇などがあります。また、2歳までの育児休業後から中学就学前まで利用できる勤務時間短縮制度および在宅勤務制度を導入しています。育児休業からの復職支援としては、復帰前セミナーの開催や育児休業中の従業員に向けたダイバーシティ通信の配信などを行っています。また、研究開発拠点テクノパーク内には、社内託児所「シスメックスキッズパーク」を設置しています。常時保育だけでなく、配偶者が非常勤で働いている場合や、保護者の疾病、弔事などにより家族での保育が困難なときなどの一時的な利用にも対応し、希望する従業員全員が育児休業から復帰できるようサポートしています。
このような取り組みにより、「子育てサポート企業」として、厚生労働省から次世代認定マーク(愛称「くるみん」※)を取得しています。さらに、2023年度には、「共働き・共育てを可能にする男女問わない両立支援」が特に優れた企業として、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として選定されました。
素敵な時間~過去と未来が繋がる~
キッズパーク施設長 京谷先生
兵庫県の「トライやる・ウィーク」※の一環として、中学生の保育体験を受け入れました。キッズパークの卒園生が再び園に戻ってきてくれたことは、私たちにとって非常にうれしい出来事でした。14年間にわたり、さまざまなスタッフが子どもたちとともに過ごし、このような素晴らしい時間を共有できたことを光栄に思います。過去と未来がつながっていると感じられる瞬間でした。
最終日には、まるで2回目の卒園式のような気持ちで、新しい門出を祝うエールを送りながら、2人を見送りました。保育者として、キッズパークで過ごした時間が、巣立っていった皆さんの力になることを願っています。
また、現在通園しているお子さまたちの保護者の皆さまにとっても、成長した姿を想像する良いきっかけとなれば幸いです。
シスメックス株式会社では、男性の育児休業取得率向上のための施策を展開しています。これには「パパの育休ガイドブック」の配布や、男性従業員およびその上司を対象とした外部講師を招いたセミナーが含まれます。セミナーでは、男性の育児の現状や男性が子育てに関わる重要性、ワークライフバランス、子育てのポイントに加え、男性育児休業を取得するための上司の適切な支援などについて講演や意見交換が行われました。
診断薬エンジニアリング本部 青木 隼人
育児休業取得当時、私は開発リーダーを務めており、2カ月の育児休業に加え、有給休暇や慶弔休暇などを含めて約3カ月以上の休みを取得しました。この期間に育児に参加することで、子どもの成長を実感でき、家庭内での協力体制と絆が深まりました。復職後は、自身の経験をもとに、周囲の方々にも育児休業の取得を推奨しています。その結果、最近では部門内でも男性の育児休業取得者が増えています。
シスメックスでは、グループ会社でも働きやすい職場環境の実現に向けてさまざまな取り組みを行っています。
EMEA地域の各社※1では、充実した職場環境や従業員満足度の高さなどから、「Great Place to Work※2」を受賞しています。シスメックスUKでは、従業員一人ひとりの健康に重点を置き、すべての従業員が前向きなワークライフバランスを確保できるよう、全マネージャーがウェルビーイングについての研修を修了しています。シスメックス サウスアフリカでは、人材方針にマタニティポリシーを組み入れ、4カ月の有給での産前産後休暇を保証するなど、仕事と育児の両立を支援する制度の拡充を図っています。また、シスメックス スペイン、シスメックス ポルトガルでは、El Mundo社による「最も働きがいのある企業100社」に選ばれています。
会社名 | 取り組み内容 |
---|---|
シスメックスRA |
|
シスメックス アメリカ |
|
シスメックス ヨーロッパ |
|
シスメックス 上海 |
|
シスメックス アジア・パシフィック |
|