社会

社会貢献活動

 シスメックスは、Sysmex Wayの実践および「社会貢献方針」に基づいた活動を行うことにより、豊かな健康社会づくりと活き活きとした地域社会づくりに貢献していきます。

グループ一丸となった医療への貢献

 シスメックスは、社会貢献方針に基づき、豊かな健康社会、活き活きとした地域社会づくりにつながる社会貢献活動を積極的に行うとともに、従業員の主体的な社会貢献活動を推進しています。
 2024年度は、6月から9月と10月から1月の2度に分けて「Sysmex Gives Back Campaign」のグループ統一プログラムを実施しました。これらの活動では、献血活動・環境活動に加え、保健・医療、次世代育成、災害支援などに関する社会貢献活動を行いました。両イベントを通じて世界中で延べ約5,000名の従業員が活動に参画しました。
 今後もグループ一丸となって豊かな健康社会の実現に貢献していきます。

乳がん啓発活動

 シスメックスでは、乳がん領域における世界的な啓発運動であるピンクリボン運動に積極的に参画し、年間を通じて乳がん患者およびそのご家族への支援を目的にさまざまな活動を展開しています。
 2023年度からはピンクリボン運動の強化月間である10月に海外関係会社と連携し、「PINKTOBER※1」という当社独自の名称のもと、特別イベントを実施しています。2024年度には新たな取り組みとして、1枚の写真が寄付につながる仕組みを採用し、世界中の従業員からピンク色を含む約800枚の写真を募り、モザイクアートに仕上げる活動を行いました。さらに、日本地域ではRelay For Life※2に参画し、セルフウォークリレーやがん患者支援チャリティーウォークなどに約130名が参加しました。世界各地域においても、各地域に根差した啓発活動やボランティア活動を従業員が主体的に取り組み、その結果、2024年10月の1カ月でグループ従業員287名がピンクリボン運動に参加しました。
 今後も、グループ全体でピンクリボン運動に取り組み、乳がん領域の啓発活動を通じて、一人ひとりの「ヘルスケアジャーニー」に寄り添い、豊かな健康社会の実現に貢献します。

  • 1 ピンクリボン活動と、ピンクリボン活動月間である10月の「OCTOBER」を掛け合わせた当社独自の名称
  • 2 公益財団法人日本対がん協会が主催する、がん征圧を目指すチャリティー活動
  • PINKTOBER活動(ドイツ)
    PINKTOBER活動(ドイツ)
  • 従業員の写真を集めて制作されたモザイクアート
    従業員の写真を集めて制作されたモザイクアート

献血活動を通じた医療への貢献

 シスメックス株式会社は、2014年度から「献血サポーター企業」に登録し、積極的な献血活動を行っています。
 世界各地でも定期的な献血活動を行っており、多くのグループ従業員が献血に参加しています。

社会貢献ポイント制度

 シスメックスは、社会貢献方針で従業員のボランティア活動の支援を表明するとともに、ボランティア休暇制度を設けて制度面でも支援するなど、従業員の主体的なボランティア活動を奨励しています。
 活動を促進するため、従業員が地域のボランティア活動や会社主催の社会貢献活動に参加するとポイントが付与される「社会貢献ポイント制度」を設け、ポイントに応じて会社が寄付を実施しています。2024年度は約2,700名のポイントが活用され、みらいこども財団、NPO法人ジャパンハート、日本赤十字社の3団体に寄付を実施しました。

次世代育成の取り組み

 シスメックス株式会社では、地域貢献の一環として、地域の学校教育の充実に努めています。2022年度より、神戸市教育委員会と連携し、「健康理解・健康教育の推進」を目的に、小学生向けの出前授業を行っています。血液の働きなどの学びを通じて、人の身体に興味を持ち、健康の大切さを考えるきっかけを提供するオリジナルのコンテンツを作成し、有志の「パートナー制度」に登録している従業員とともに授業を展開しています。
 2023年度からは、神戸観光局主催の「KOBE SDGs探求プログラム」に参画し、中高生を対象とした教育支援を開始しました。「探究・SDGs・キャリア」について考え、自身の進路やキャリアを考えるきっかけづくりの提供を目的に、3校の学生をお迎えし、SDGs達成に向けた当社のサステナビリティ活動の紹介と、ショールーム見学、従業員との対話を通じたキャリアに関するワークショップを体験していただきました。
 また、先進的な理数教育を実施する高校(スーパーサイエンスハイスクール)として文部科学省より指定を受けた学校を対象に、当社研究開発拠点にて教育支援を実施しています。国際社会で活躍できる次世代の科学技術者育成活動の一環として、当社の研究・技術に関する講義、研究開発施設の見学、研究員との交流の場を提供しています。
 さらに、2024年度には、当社が協賛する大阪・関西万博を契機に、内閣官房が実施する「EXPOスクールキャラバン」に参画しました。この取り組みは、全国の児童・生徒が未来社会について考え、将来の行動につなげることを目的としています。東京、京都、大阪、高知の中学校を訪問し、通常の出前授業に加え、50年後の未来を考えるワークショップなどを行いました。

  • 出前授業
    出前授業
  • KOBE SDGs 探究プログラム
    KOBE SDGs 探究プログラム
  • 当社研究開発拠点での見学
    当社研究開発拠点での見学

「シスメックスの森」を通じた生物多様性保全への貢献

 シスメックス株式会社は、兵庫県が進める「新ひょうごの森づくり」活動に賛同しています。当社の試薬工場が立地する兵庫県小野市にある「かわい快適の森」(17ヘクタール)のうち約2ヘクタールを借りて「シスメックスの森」と名付け、従業員ボランティアが間伐作業などを行っています。この活動を通じて、「人といきものがともに憩える里山づくり」を目指しています。

  • シスメックスの森(森林整備活動)
    シスメックスの森(森林整備活動)
  • シスメックスの森(森林整備活動)

「公民連携による万博子ども招待プロジェクト」に協賛

 シスメックス株式会社は、川崎重工業株式会社と株式会社神戸製鋼所と連携し、兵庫県が取り組む「公民連携による万博子ども招待プロジェクト」に協賛しています。このプロジェクトでは、2025年に大阪で開催されている日本国際博覧会(大阪・関西万博)に兵庫県内の小中高生を招待します。子どもたちに「今」しか体験できない貴重な経験を提供し、未来社会や自身の将来について考える機会、そしてSDGs(持続可能な開発目標)への関心を高めることを目指しています。
 また、「シグネチャーパビリオン」の一つである、石黒テーマ事業プロデューサーが担当するテーマ事業「いのちを拡げる」に、シルバーパートナーとして協賛しています。

  • テーマ事業は大阪・関西万博を象徴・代表する事業であり、8人の専門家がつくるパビリオンは、テーマをそれぞれの哲学から語り深める「署名作品」でもあることから、「シグネチャーパビリオン」と名付けられています。8名のテーマ事業プロデューサーが大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を、それぞれ固有の観点から解釈、展開し、未来に生きる人々につなぎ渡すパビリオンを建設します。

その他各地域での社会貢献活動

テーマ 活動内容
保健・医療
  • 献血活動
  • 献血機関に寄付
  • 医療学校基金へ寄付
  • 古着と書き損じハガキを回収し、換金分を開発途上国のワクチン代として寄付
  • 物品を回収し、換金分をアフリカの置き薬事業に寄付
  • マラリアエリミネーションに寄付できる自販機を社内に設置し、従業員に利用を促進
  • スポーツチャリティーイベントを通じてがん患者さんを支援する慈悲団体に寄付
  • 乳がん啓発活動
    • ピンクリボン関連グッズの購入支援
    • 自社施設内へのピンクリボン活動支援自動販売機の導入
    • ピンクリボンをモチーフとしたオリジナルデザインのTシャツ制作やバーチャル背景画像等の配布
    • 乳がん啓発バルーンを受付エリアとオフィスに設置
    • 乳がん患者支援のイベントの開催、参加
次世代育成
  • 貧困な子どもたちへの食糧支援活動「おにぎりアクション」に参加
  • 学生向け職業体験の実施
  • 小学校のキャリアデーでの講演
福祉
  • ホームレス支援団体に寄付
  • 貧困な子どもたちへのクリスマスギフトの寄付
  • チャリティーへの子どものおもちゃの寄付
災害支援
  • 台湾地震による災害支援活動へ寄付
  • ハリケーン救援のための募金活動を実施(会社にて倍額マッチングも実施)
環境
  • リサイクル活動
  • 植樹活動
  • 清掃活動
  • フードロス削減活動(フードバンクへの寄付)
  • 不要な薬を回収し、環境に配慮して適切に処分
  • 環境に配慮した移動手段を推進
  • ゲームを通じて安全と環境の知識とスキルを学び習得する活動に参加
  • ステンレスマイボトルを配布しプラスチック使用量削減
  • 環境保護活動
  • 環境保護団体へ支援・寄付
地域社会
  • 地元の学校へのIT機器の寄付
  • 地元の女子クリケットチームのスポンサー
  • 地域の清掃活動
  • 地域活性化・スポーツ振興を目的としたアイスリンクのネーミングライツ取得
  • 献血活動(ドイツ)
    献血活動(ドイツ)
  • イベントを通じた物品の寄付(インドネシア)
    イベントを通じた物品の寄付(インドネシア)
  • チャリティーランへの参加(マレーシア)
    チャリティーランへの参加(マレーシア)
  • 環境保護活動(オーストラリア)
    環境保護活動(オーストラリア)
  • 地域の子ども向けイベント(ヨーロッパ)
    地域の子ども向けイベント(ヨーロッパ)
  • 神戸マラソンでの給水ボランティア(日本)
    神戸マラソンでの給水ボランティア(日本)
  • Sysmex Kobe Ice Campus(日本)
    Sysmex Kobe Ice Campus(日本)
  • 社会貢献活動支出額