ストーリー

サステナブルな製品の開発で、人々の健やかな暮らしと未来の地球環境を守る

~高い品質をそのままに、環境負荷低減に向けた製品開発への挑戦~

持続可能な社会の実現に向けて、シスメックスはグループ全体で環境マネジメントに注力しています。中でも大きなテーマの一つとなっているのが、環境に配慮した機器製品の設計・開発です。医療機器として十分な品質を担保したうえで、製品をより小型・軽量化することで輸送時に排出されるCO2を削減。さらに省電力化や水使用量の削減など、製品使用時における環境負荷低減にも取り組んでいます。お客様のもとで長くご使用いただく製品だからこそ、さまざまな医療機関のニーズに応えることはもとより、お客様の期待を超える付加価値の提供とサステナブルな製品開発に挑戦するシスメックス。本ストーリーでは、ある製品開発の軌跡と開発者の想いをご紹介します。


グローバル企業の誇りと責任を胸に、国・地域のニーズに合った医療機器を届ける

2021年、シスメックスはヘマトロジー(血球計数検査)分野の新たな小型製品を発売しました。開発チームのリーダーを務めた三原崇仁は、製品開発に至る背景について次のように語ります。

「今回開発した小型製品は、中・小規模の病院やクリニックを対象としたモデルです。アジアや中南米などには中・小規模の病院やクリニックが多くありますが、そのほとんどが検査機器を置く十分な場所を確保できず、なかなか機器を導入できないという状態でした。しかし、患者さんが検査をするのはかかりつけ医のいる中・小規模のクリニック。シスメックスの検査機器が提供するデータの正確性・安定性をそのままに、限られたスペースにも置ける製品をつくれば、現地の方が自分の身体の状態を知る機会ができる。それによって、新興国の医療アクセス改善に貢献できると考えたのです。人命に関わる医療機器だからこそ、必ず普及させなければならない製品でした」
 

 



さらに、今回の製品開発にはもう一つ大きなミッションがありました。それは、物流をはじめとしたシスメックス社内の過程だけでなく、お客様が製品を使用する際の環境負荷を低減すること。世界190以上の国や地域へ製品・サービスをお届けするグローバル企業として、医療機器に求められる高い品質を担保したうえで、環境に配慮した製品設計に挑戦したのです。

お客様の現状を体験したからこそ、強い使命感が湧きあがった

従来の小型機種は発売時から現在まで、長い間お客様のもとで活躍してきました。今回は期間を空けての新製品開発ということもあり、まずは入念な情報収集から開始。新興国におけるクリニックの現状を正確に理解するため、営業担当者と一緒にニーズ調査を行いました。

「営業担当者だけでなく、開発者自らが海外の医療機関や代理店、子会社に赴き、ニーズや改良点をヒアリング。インド、インドネシア、ブラジル、メキシコのお客様へ訪問し、検査業務における困りごとや欲しい機能を細かく調査しました。実際に製品が使われている現地の検査室をこの目で確認できたことも大きな収穫でしたね。新興国などではインフラが整備されていない地域も多いため、メンテナンス業者を呼びにくく、検査装置を置く場所の確保も難しい。そのような環境を実際に体験したからこそ、製品の堅牢性、ランニングコストの低さ、持ち運びのしやすさが必要だということが肌で感じ取れました。その経験がお客様目線に立った製品開発につながり、開発段階での技術的な障壁を乗り越える原動力になったと感じています」
 

インドネシアで訪問した検査室の様子



また、環境負荷低減においても具体的な数値目標を策定。CO2排出量削減を目指し、従来機種と比較して重量比30%削減、消費電力25%削減、そして水使用量10%削減というチャレンジングな目標数値を掲げました。

「正直、はじめに環境配慮に関する数値目標を聞いた時は、果たして達成できるのかと感じたことは事実です。ただそれと同時に、世界中の医療に貢献する医療機器メーカーとしてこの開発を完遂することが私たちのミッションであり、このプロジェクトをやり切ることでその責任を果たせる、そう強く思いました。設計では何度も改善・修正を重ねたのですが、はじめに明確な数値目標を持てたからこそ手戻りすることはありませんでした。チームメンバー誰一人妥協することなく、突き進むことができたと感じています」

当時を振り返りこう語る三原は、既存製品の品質向上の経験はありましたが、新製品の開発に携わるのは今回が初めて。開発チームのメンバーもリードしながら、他部門との連携でも主導する日々は、毎日が学びの連続だったと言います。

「まずは、チームメンバーと品質面の具体的数値を設定しました。使用する試薬は従来機種と同じだったので、とにかく測定の運用フローを見直していこうと。目標は低すぎてもダメだし、高すぎるとメンバーのモチベーションが上がらない。開発チームのメンバーと相談しながら、最適値を探っていきました」

総力を結集し、全体のバランスを最適化できた革新的な製品

設計面ではお客様のニーズと環境負荷低減を鑑み、他部門と連携しながらサイズとスペックについての議論を重ねました。その中で特に大変だったのは、全体のバランスを調整することだったと三原は語ります。

「一番難しかったのは、検査室でより使いやすいサイズ・重量にしたうえで測定するデータの安定性・信頼性も落とさず、環境負荷にも対応するという製品全体の設計です。まずは軽くて頑丈な装置を目指し、材料選定と基本設計に注力。さまざまな材料を使用して実験を繰り返し、理想の設計になるまでこだわり抜きました。PC上で3パターンのモデルを同時並行で検討し、開発メンバーでレビューしながら改善・修正を重ねました」

 

「本プロジェクトはお客様の声を生かした製品開発を目指し、部門を越えて一貫したマネジメントのもとで進めた社内初のプロジェクトでもありました。各部門のプロジェクトメンバーが同一フロアに席を設け、日常的にディスカッションできる環境のため、関連部門間でのコミュニケーションが活発化。さまざまな観点から改善点を早期に抽出し、実装に注力することができました。生産部門・サービス部門のメンバーにも早い段階から装置のプロトタイプを操作してもらうことで、改善ポイントだけでなく新たなアイデアが出てくることもあって。開発チームだけでは気づけないことも、たくさん助言いただきました。
時には部門間で意見が衝突することもありましたが、全員が納得できる最適解を見つけるために何十、何百と実験を繰り返し、ひたすら突き進みました。彼らと一緒だったからこそ多角的な視点から製品を見ることができ、全体のバランスを最適に調整していくことができたと感じています」

その結果、今回の小型製品ではデータの安定性・信頼性向上を実現。また、使用する血液量を約50μL から16μLに低減させ、患者さんの身体的負荷をより軽くする仕様に調整できました。そして製品の処理能力も向上させ、患者さんへより迅速な結果報告も可能になりました。

さらに装置の軽量化・コンパクト化も見事に実現させ、中・小規模の病院やクリニックでもより導入しやすいサイズに改良。ユーザビリティにおいて、従来は医療従事者がクリニック到着後でないと起動できなかった検査機器を、指定した曜日、時間に自動で起動できる仕様へと進化させたことで、クリニック内の効率性向上に大きく貢献することができました。クリニックなどの小規模な環境でも高い品質を確保し、検査をする医療従事者の方にも患者さんにも優しい製品を実現したのです。

そして環境負荷低減においても、無事に目標を達成。プロジェクトとして目指していた、CO2排出量削減や水使用量削減の目標数値をクリアし、環境配慮型の製品開発も実現させました。開発から発売までかかった期間はわずか2年。短期間でシスメックスの力を結集して製品を完成させる、スピーディーな対応力を培いました。


「今回の開発を通して、環境負荷低減を目指すこととお客様のニーズに応えることは同じ目的になると気づきました。前例踏襲ではない開発スタイルだったからこそ、シスメックスが積み上げてきた知識・技術力が総結集され、新たなイノベーションが生まれたのではないか、そのようにも思います」

環境に配慮した製品で、世界中の医療をリードする

本製品をお使いいただいているお客様からは、処理能力やサイズ、機能・ユーザビリティがさまざまな面でニーズを満たすという声をいただいています。このお客様からの喜びの声が、今回の製品開発がお客様にとって価値あるものであった証しでもあります。製品開発について、三原は次のように語ります。

「新製品開発とは、真新しい製品をつくることだけではありません。開発とは、お客様が何を求めているかを理解し、お客様のニーズにお応えできる高品質な製品を生み出すこと。シスメックスは、ヘマトロジー分野のリーディングカンパニーとして高い品質と目標を持つ責任があります。だからこそ、今後もお客様やその先にいる患者さんに寄り添い、安心して使用いただける製品をお届けしていきたい。品質やユーザビリティが高く、環境配慮にも対応している医療機器は、世界中の医療機関や社会のニーズに応えられる付加価値となっていきます。今後は、このようなサステナビリティの観点も取り入れた開発をさらに進めていきます」




持続可能な社会の実現に向け、シスメックスは「環境に配慮した製品開発」をはじめ多様な取り組みを通じて、環境への貢献を目指していきます。
 

  • ストーリーに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
    その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

ストーリーへ戻る