企業基本情報
沿革
ヘルスケアの新しい姿を求めて、世界初の技術や独自の研究開発をすすめ、つねに可能性を拡げてきたシスメックスグループの沿革をご紹介します。
1990年代
ヘマトロジーシステムを発売。

グローバル化、世界へ進出。

- 1990年8月
- 世界で初めて血球計数・白血球分類、網血球計数測定から塗末標本作製までを完全自動化したヘマトロジーシステムを発売
- 1991年2月
- 兵庫県小野市に小野工場(現シスメックス国際試薬株式会社 小野工場)を新設し、試薬生産部門を移転
- 1991年5月
- 英国現地法人TOA MEDICAL ELECTRONICS(UK)LTD.(現Sysmex UK Limited)設立
- 1992年7月
- シスメックスTMC株式会社設立
- 1993年7月
- 欧州試薬生産拠点ノイミュンスター工場新設
- 1993年12月
- 米国現地法人SYSMEX CORPORATION(現Sysmex Reagents America, Inc.)設立
多項目自動血球分析装置「SE-9000」発売
- 1995年3月
- ドイツ現地法人 SYSMEX GMBH DEUTSCHLAND(現 Sysmex Deutschland GmbH)設立
デイドインターナショナル社(現シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社)と血液凝固製品の販売に関する業務提携を締結
- 1995年6月
- 中国に合弁会社 済南東亞医用電子有限公司(現 済南希森美康医用電子有限公司)設立
- 1995年7月
- 国際的品質保証規格である「ISO9001」認証を取得
- 1995年11月
- 大阪証券取引所市場 第二部上場
- 1995年11月
- 世界で初めて尿沈渣検査を全自動化した全自動尿中有形成分分析装置「UF-100」を発売
東京証券取引所第二部へ上場。

- 1996年7月
- 東京証券取引所市場 第二部上場
- 1997年2月
- 米国現地法人 SYSMEX INFOSYSTEMS AMERICA, INC. (現 Sysmex America, Inc.)設立
- 1998年2月
- シンガポール現地法人 SYSMEX SINGAPORE PTE LTD. (現 Sysmex Asia Pacific Pte Ltd.) 設立
- 1998年4月
- マレーシア現地法人 Sysmex (Malaysia) Sdn Bhd設立
- 1998年5月
- F・ホフマン・ラ・ロシュ社(スイス)と販売協力および共同研究開発に関するグローバルな業務提携に基本合意
- 1998年7月
- インドに機器・試薬の生産を目的とした合弁会社 SYSMEX TRANSASIA BIO-MEDICALS PRIVATE LTD.(現 Sysmex India Pvt. Ltd.) 設立
医療用具の品質保証に関する国際規格「ISO13485」および欧州規格「EN46001」の認証を取得
本社移転。

- 1998年10月
- 「シスメックス株式会社」に社名変更、本社を神戸市東部新都心に移転
- 1998年12月
- ブラジル現地法人 Sysmex do Brasil Industria e Comercio Ltda.設立
- 1999年2月
- 多項目自動血球分析装置「XE-2100」を発売
- 1999年4月
- 世界初、末梢血管モニタリング装置ASTRIM(アストリム)を発売
- 1999年7月
- タイ現地法人Sysmex (Thailand) Co., Ltd.設立
- 1999年12月
- 香港現地法人 希森美康香港有限公司設立