用語集
さ行
- ■サービス&サポート
-
お客様がシスメックスの検査装置を使用する際に、検査結果に関する問い合わせや、装置の異常に関する問い合わせなどに対応すること。また、学問的な視点で、新たな検査手法の提案なども行っている。
- ■再生医療
-
機能障害や機能不全に陥った生体組織・臓器に対して、細胞を積極的に利用して、その機能の再生をはかる。
- ■サプライチェーンマネジメント (*)
-
サプライチェーンにおいて、取引先との受発注や社内部門の業務をコンピューターを使い総合管理する経営手法。資材や製品の最適管理を実現し、コスト削減を目的とする(サプライチェーン:製造業において、原材料調達・生産管理・物流・販売までを一つの連続したシステムとして捉えたときの名称)。
- ■GPO(Group Purchasing Organization)
-
米国の医療共同購入組織。グループを形成し、医療材料や医薬品などを共同で購買。
- ■子宮けい癌
-
婦人科がんの中で、世界で2番目に発症頻度が高く、毎年50万人が羅患している。一方で、より早期に発見することができればより多くの患者が治療可能であることが特徴。
- ■Sysmex Way
-
2007年4月に制定した、シスメックスグループの企業理念。シスメックスグループが社会に存立する意義(Mission)、大切にすべき価値観や経営姿勢(Value)、シスメックスグループで働く一人ひとりが遵守すべき心構え(Mind)で構成。
- ■疾患マネジメント
-
病気の発病予防や再発、悪化予防のために患者個々に最適な医療を提供すること。
- ■試薬
-
検体検査に用いられる医療用医薬品のことで、体外診断用医薬品ともいわれる。人体に直接使用されるものではなく、体外に取り出された血液や体液に使用される。
- ■自由診療
-
医療保険制度を利用しない診療のことで、費用は全額自己負担となる。
- ■腫瘍マーカー (*)
-
腫瘍細胞で特異的に産生され、尿や血液中で検出される物質。その定量や検出が、がんの診断の補助や臨床経過の判定に利用される。
- ■所在地別および地域別(決算上の分類)
-
会計上の分類として、所在地セグメントとは、該当地域における地域内外での売上高であり、地域別とは、該当地域内での売上高を指す。
- ■スクリーニング検査
-
スクリーニングとは、異常と正常をふるいわけることで、検体検査においては、精密な検査が必要なものと必要の無いものをふるいわけることを目的に実施される。
- ■生体検査
-
レントゲンや心電図、脳波など体を直接調べる検査。
- ■精度管理
-
お客様の検査装置の測定値を保証するための管理手法。お客様の装置が正しく機能しているかを確認する。
- ■全血測定
-
従来、体外に取り出された血液に処理を施し検査していたが、取り出した血液をそのまま使用して検査すること。シスメックスが取り扱う免疫血清装置にて実現した。
た行
- ■タンパクチップ
-
目的とするタンパク質を迅速に且つ低コストで検出するためのチップ。
シスメックスは、抗原1つに対して抗体を1種類のみ使用する新たなタンパク質定量法(特許出願中)により、迅速性と優れたコストパフォーマンスのタンパクチップを開発した。
- ■DRG(Diagnosis Related Group)
-
Diagnosis Related Groupの略。各種疾病を数百のグループに分類して管理を行う手法。このDRGに基づき医療費の包括支払い制度のことをPPS(Prospectively Payment System)という。
- ■TLA(Total Laboratory Automation)
-
複数の分析装置を検体搬送装置で接続したシステム商品。検査情報システムとの連携で、検体検査の業務の自動化・効率化が可能となる。
- ■DNAチップ(遺伝子チップ)
-
細胞内の遺伝子発現量を測定するために、多数のDNA断片をプラスチックやガラス等の基板上に高密度に配置した分析器具のこと。
- ■DPC(Diagnosis Procedure Combination)
-
疾病毎に決められた定額で診療報酬を支払う仕組みのこと。従来、診療報酬は診療行為毎に支払われるため、回数に応じて医療費が増えていくが、DPCは定額制のため、医療費の抑制に効果があるとされている。
- ■テーラーメード医療 (*)
-
患者さん個人の体質に合わせて、治療法や予防法を選択する医療。遺伝子診断により、高血圧や糖尿病などになりやすい体質かどうかを把握し、個別に予防することなど。オーダーメード医療ともいう。
- ■テクノパーク
-
2008年10月に創立40周年を機に「“知”の創造と継承」をコンセプトとして設立した、シスメックスグループの研究開発の中核拠点。
- ■トータルソリューション
-
検査情報システム(IT)を軸として、機器、試薬、サービス&サポートを組み合わせることで、お客様の問題解決をはかり、バリューを提供すること。
な行
- ■尿検査
- 尿中の糖・蛋白質・血液の有無を調べ、尿路系結石の有無、腎臓の機能や糖尿病罹患の有無を調べる検査。
- ■ノンヘマトロジー
- 血液凝固検査、免疫検査、尿検査、生化学検査等のヘマトロジー以外の検体検査領域。
※ヘマトロジー:血液細胞(白血球・赤血球・血小板など)を対象にその機能や特性を調べる検査。
《参考資料》
・三省堂「オンライン版大辞林」
大辞林より引用した語については、見出し語の横に(*)を表示しております。
・国際協力機構(JICA)発行のパンフレットから引用した語については、見出し語の横に(**)を表示しております。