サステナビリティ

サステナビリティトピックス

「プラチナくるみんプラス」認定を取得

 シスメックス株式会社は、次世代育成支援対策推進法(以下、次世代法)に基づく厚生労働大臣認定「くるみん」において、最高位の「プラチナくるみんプラス」認定を取得しました。
  • プラチナくるみんプラス

■「プラチナくるみんプラス」認定とは

 「プラチナくるみんプラス」認定は、次世代法に基づき「くるみん」認定を受けた企業のうち、より高い水準で従業員の子育て支援に取り組み、さらに、不妊治療と仕事の両立支援に関しても一定の基準を満たした場合に付与されます。
 この制度は、2022年の次世代法改正にともない創設されたもので、「プラチナくるみん」と「プラス」の両方の基準を満たした企業が対象となる、最高位の認定です。
 

■シスメックスの取り組み

 シスメックスは、多様な人材が活躍できる職場環境を整備し、公平な機会の提供を通じて「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」を推進しています。当社は、性別に関わらず公平な採用を実施し、女性リーダーの育成に注力しています。さらに、全従業員が仕事と家庭のバランスをとれる環境を整えるため、仕事と育児の両立支援を積極的に進めています。
 
 具体的な取り組みとして、グローバルHRポリシーを制定し、グループ全体でジョブ型人事制度を導入しています。この制度では、明確に定義された職務や人材要件に基づき、勤務年数ではなく職務に応じた登用を行っています。これにより、出産や育児を経た後も、ポジションに応じた能力やポテンシャルによる登用が可能となり、復職後のキャリアを柔軟に形成することができます。また、ライフイベントや価値観に応じた多様なキャリア選択を可能にし、自律的なキャリア形成を促進しています。
 
 また、全社員を対象に「スマートワーク制度」を導入し、業務内容や生活スタイルに応じて働く場所や時間を選択できるハイブリッドワークスタイルを採用しています。フレックスタイム、時差出勤、中抜けなどを組み合わせることで、柔軟な働き方を実現し、ワークライフバランスの実現を推進しています。さらに、不妊治療費用の補助、不妊治療やつわりに対応した「めばえ休暇」、法定を上回る育児・介護休業制度、社内託児所の設置や育児休業からの復帰支援など、多様な制度を導入しています。

 今後も、育児や不妊治療と仕事の両立支援をはじめ、誰もが安心して働ける魅力ある職場の実現を目指していきます。
【注釈】
 ※次世代法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業が「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定「くるみん」を受けることができます。当社では2011年、2020年に「くるみん」認定を取得しました。
【ご参考】  
シスメックスグループの仕事と育児の両立支援の取り組みは以下のページをご覧ください。

サステナビリティトピックスへ戻る