企業基本情報
沿革
ヘルスケアの新しい姿を求めて、世界初の技術や独自の研究開発をすすめ、つねに可能性を拡げてきたシスメックスグループの沿革をご紹介します。
2010年代
- 2010年1月
- ドイツにおけるPOCT関連製品の販売・サービス&サポート会社 HITADO GmbH 設立
スペイン現地法人 Sysmex Espana S.L. 設立
- 2010年3月
- ベトナム現地法人 Sysmex Vietnam Company Limited 設立
- 2010年4月
- 「シスメックスグループ長期環境目標」を策定
- 2010年6月
- 尿中有形成分分析用試薬が、平成22年度全国発明表彰「発明賞」を受賞
- 2010年7月
- ペット動物用検査分野最大手アイデックス社と共同事業を開始
- 2010年8月
- マルバーン社と工業粒子計測分野に関する新たな業務提携に合意
- 2010年9月
- フィリピン現地法人 Sysmex Philippines Inc. 設立
- 2010年10月
- 経済産業省 特許庁より平成22年度「知財功労賞」として「経済産業大臣表彰(特許活用優良企業)」を受賞
HYPHEN BioMed, SASを子会社化
- 2010年12月
- 世界初の「全自動尿統合分析装置UX-2000」をアークレイ社と共同開発し、グローバルに発売
従業員の健康管理を支援するSaaSサービス「保健指導最適化サービス PROWELL Opti」を発売
大腸がんリンパ節転移検査を世界で初めて自動化
- 2011年1月
- ロシア現地法人 Sysmex RUS LLC 設立
- 2011年3月
- 国連が提唱する「グローバル・コンパクト」に参加
- 2011年4月
- 株式分割
片倉工業株式会社の生物化学研究所を譲受
ヘマトロジー分野の
フラッグシップモデルXNシリーズ
発売開始。
- 2011年5月
- ヘマトロジー分野の新モデル 「XNシリーズ」をグローバルに発売
白血球分類計数方法および試薬に関する技術が、平成23年度全国発明表彰「発明賞」を受賞
- 2011年7月
- 血液凝固検査分野の新モデル「全自動血液凝固測定装置CS-5100」を発売
- 2011年11月
- 当社の血球計数標準器が中国の国家標準として採用決定
デザインコンセプト「サイレントデザイン®」を適用した臨床検査システムが2011年度 グッドデザイン金賞を受賞
神戸マラソンへ特別協賛。
- 地元神戸初の市民マラソン「神戸マラソン2011」に特別協賛を実施
- 2012年1月
- 早期乳がんの再発リスクに関する研究用検査受託サービスをスタート
- 2012年5月
- ヘマトロジー分野のコンパクトモデル「XPシリーズ」を発売
- 2012年8月
- 胃がんのリンパ節転移迅速検査の自動化を実現
- 2012年10月
- 神戸市西区にタンパク質の生産拠点を設置
- 2012年12月
- 免疫血清検査の新モデル「全自動免疫測定装置HISCL®-5000」を発売
- 2013年1月
- XN-2000とXN用診断薬がドイツのデザイン賞 「iF product design award 2013」を受賞
- 2013年4月
- シスメックスビジネスサポート株式会社設立
シスメックス女子陸上競技部が神戸へ移転
韓国現地法人Sysmex Korea Co., Ltd.設立
「多項目自動血球分析装置における粒子分類計数方法の開発」が平成25年度文部科学大臣表彰を受賞
「シスメックスの森」開設。
- 2013年5月
- 兵庫県小野市に「シスメックスの森」を開設
- 2013年7月
- 米国に研究開発拠点「米州R&Dセンター」開設
- 2013年8月
- トルコ現地法人Sysmex Turkey Diagnostik Sistemleri Ltd. Sti.設立
川崎重工業株式会社と医療用ロボット開発に向けたマーケティング会社 株式会社メディカロイドを共同設立
- 2013年9月
- Partec社(現Sysmex Partec GmbH)を子会社化
- 2013年10月
- Inostics社(現Sysmex Inostics GmbH)を子会社化
健康モニタリング装置「ASTRIM FIT」がグッドデザイン賞を受賞
- 2013年12月
- ヘマトロジー分野のXN-2000とXN用診断薬が"German Design Award"(ドイツデザイン賞)を受賞
世界初となる糖鎖マーカーを用いた肝線維化検査技術の実用化「HISCL M2BPGi試薬」の開発に成功
- 2014年3月
- 校正機関と外部精度管理に対する国際規格「ISO/IEC 17025」、「ISO/IEC 17043」の認定を取得
- 2014年4月
- 株式分割
シスメックスエンジニアリング株式会社設立
コロンビア現地法人 Sysmex Colombia SAS 設立
「尿中有形成分分析方法の開発」が平成26年度文部科学大臣表彰を受賞
- 2014年6月
- 個別化医療における遺伝子検査事業の発展のため、凸版印刷社の子会社 株式会社理研ジェネシスに資本参加
加古川市に機器生産工場
「アイ スクエア」を開設。
HISCL®-800発売開始。
XN-550発売開始。
- 兵庫県加古川市に機器生産工場「アイ スクエア」を開設
- 2014年8月
- 国内で初めて実用化した「自動血球計数装置CC-1001」が「第3回分析機器・科学機器遺産」認定
- 2014年9月
- 免疫血清検査のコンパクトモデル「全自動免疫測定装置HISCL®-800」を発売
- 2014年10月
- 血液凝固検査分野の新モデル「全自動血液凝固測定装置CS-2400/2500」を発売
- 2014年11月
- オーストラリア現地法人 Sysmex Australia Pty Ltd. 設立
- 2014年12月
- 個別化医療実現に向けたコンパニオン診断薬開発の新たな国内拠点を神戸ポートアイランドのIMP内に開設
- 2015年1月
- ヘマトロジー分野 XNファミリーのコンパクトモデル「多項目自動血球分析装置XN-Lシリーズ」を発売
血液凝固検査のコンパクトモデル「全自動血液凝固測定装置CS-1600」を発売
- 2015年3月
- 再生医療への貢献を目指し、株式会社iPSポータルに出資
- 2015年4月
- 人材開発拠点「グローバル コミュニケーション センター」を開設
- 2015年5月
- 臨床検査の基準測定検査室に対する国際規格「ISO 15195」の認定を取得
- 2015年6月
- 血液検体を用いたがん遺伝子検査分野でLabCorpと提携
- 2015年9月
- 尿沈渣検査分野の次世代モデル「全自動尿中有形成分分析装置UF-5000/4000/3000」を発売
- 2015年10月
- 新たに研究開発オープンイノベーションラボを開設
- 2015年11月
- 日本IR協議会 第20回「IR優良企業大賞」を受賞
新たながん診断法の開発促進に向け国立がん研究センター内にラボを開設
- 2015年12月
- ガーナ現地法人 Sysmex West and Central Africa Ltd. 設立
UF-5000/4000/3000発売開始。
UD-10発売開始。
- 2016年1月
- 尿定性検査分野の新製品「全自動尿化学分析装置UC-3500」を海外市場に発売
2016年版「Global 100」(世界で最も持続可能な100社)に選出
尿沈渣検査分野の新製品「全自動尿中有形成分撮像ユニットUD-10」を発売
- 2016年5月
- 個別化医療における遺伝子検査事業の発展のため、理研ジェネシスを子会社化
- 2016年8月
- 第14回産学官連携功労者表彰「経済産業大臣賞」を受賞
- 2016年9月
- 「自動血液凝固測定装置CA-100」が「第5回分析機器・科学機器遺産」に認定
「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス」に初選定
女性活躍推進法に基づく優良企業認定マーク「えるぼし」を取得
- 2017年1月
- 2017年版「Global 100」(世界で最も持続可能な100社)に選出