Sysmex Journal Web ※このコンテンツは医療従事者向けです
2006年Vol.7 No.3
製品紹介田中 庸介*1, 井上 淳也*2, 東野 良昭*3
*1 シスメックス株式会社 診断システム開発本部
*2 シスメックス株式会社 診断薬開発本部
*3 シスメックス株式会社 学術本部
日本では,尿検査を取り巻く環境がドラスティックに変化している. 尿沈渣検査法提案指針GP1‐P3での尿中赤血球形態の判定基準に関する改訂試案がJCCLSから出され,また,2005年12月に血尿診断ガイドラインが制定されるなど,尿検査の標準化が進んでいる.
そのような中,2006年度の診療報酬が改定され, D002-2『フローサイトメトリー法による尿中有形成分定量測定』が加えられた. これまで,全自動尿中有形成分分析装置UFシリーズ ( シスメックス社 ) での検体測定時の診療報酬には,尿沈渣鏡検が適用されてきたが,今回の改訂により明確にフローサイトメトリーでの尿中有形成分の測定が認められたことになる.
UFシリーズは,UF-100 が1995年に発売されて以来,2006年3月末時点で出荷台数 3000台を越え,ヨーロッパ,アメリカ,アジア,そして日本とワールドワイドに使用されている装置である.
この度,UF-100 および UF-50の後継装置として,UF-1000i を2006年5月に発売した. 本稿では,その開発コンセプト,原理,技術などについて紹介する.
このコンテンツは、日本国内の医療関係者(医師・看護師・検査技師・栄養士・薬剤師など)の方に当社商品に関する情報を提供することを目的としています。
日本国外の医療関係者および一般の方に対する情報提供を目的としたものではございません。
あなたは医療関係者ですか?