シスメックス株式会社(本社:神戸市、代表取締役社長:家次 恒)の尿中有形成分分析用試薬に関する技術が、社団法人発明協会主催の平成22年全国発明表彰「発明賞」を受賞いたしました。
本発明は、当社の自動尿中有形成分分析装置UF-100シリーズ、UF-1000i などの試薬に使われており、世界で初めてフローサイトメトリー法※を応用した尿中有形成分の自動定量分析を実用化しました。これにより約1分で赤血球、白血球、細菌、上皮細胞、円柱を自動分類・定量測定できるようになり、尿検査の効率と精度が従来に比べて飛躍的に向上しました。
本発明は、これらの課題を解決するための最適な試薬組成に関するものです。本発明を利用した試薬を当社の自動尿中有形成分分析装置を用いることにより、採取した尿をそのまま測定することができ、有形成分(赤血球、白血球、細菌、円柱、上皮細胞)を約1分で自動分類・定量測定できるようになりました。これによって、尿検査の効率と精度が従来に比べて飛躍的に向上しました。本発明の試薬は、当社の自動尿中有形成分分析装置UF-100シリーズ、UF-1000i などの試薬に使われており、世界で初めてフローサイトメトリー法を応用した尿中有形成分の自動定量分析を実用 化しました。
日本泌尿器科学会、日本腎臓学会などの関連5学会ならびに厚生労働省設置の研究班で共同作成された「血尿診断ガイドライン」では、血尿判定における正確な赤血球数測定の意義が示されており、同ガイドラインに尿中赤血球数算定のための測定法の一つとしてフローサイトメトリー法が記載されました。
このように、本発明は、医療の効率化、質の向上に寄与するととも に、検査の標準化にも大いに貢献しています。
今後も医療の発展、科学技術の向上に貢献できるよう、研究開発を進めていきます。
【説明図】
本発明の試薬を用いて自動分析装置で
尿中有形成分を検出分類したときの分画説明図(1) ![]() |
尿中有形成分を検出分類したときの分画説明図(2)
(大型有形成分分画用チャンネル) ![]() |
※フローサイトメトリー法: | 微細な粒子を流体中に分散させ、その流体を細く流して、個々の粒子をレーザー光を用いて光学的に分析する手法のこと |