ニュース

ニュース

iPS細胞由来血小板製剤の実用化への貢献を目指し株式会社メガカリオンに出資

   シスメックス株式会社(本社:神戸市、代表取締役会長兼社長:家次 恒 以下「シスメックス」)は、株式会社メガカリオン(本社:京都市下京区、代表取締役社長:三輪 玄二郎 以下「メガカリオン」)が、ヒトiPS細胞※1由来血小板製剤の日本および米国での臨床試験、ならびに商業用大量生産設備開発等を主な使途として行う、第三者割当増資(総額37億円)の一部を引き受けることとしましたのでお知らせします。 今回の出資を通じて、メガカリオンとの協力体制を強化し、ヒトiPS細胞由来血小板製剤の品質管理などに関わる検査法の確立を目指します。

 輸血に用いられる血液製剤※2の原料となる血液は、全て献血によって賄われているため、需給調整が難しいと言われています。なかでも血小板製剤は有効期間が短く、需給調整に細心の注意が払われています。さらに、今後少子高齢化が一層進み献血量が減ることで、慢性的な原料血液の不足が懸念されています。また、繰り返し血小板輸血を受けた患者さんの中には、血小板上のHLA※3の存在によってHLA抗体が産生される場合があり、その結果、輸血効果が失われてしまうことが問題視されています。このような課題の解決手段として、ヒトiPS細胞由来の血小板製剤の実用化に期待が寄せられています。

 メガカリオンは、ヒトiPS細胞由来の不死化巨核球細胞株※4をもとに大量かつ安定的に血小板を産生させる基盤技術を有しています。そして今後は、血小板製剤を商業化するために、さらなる要素技術が必要であり、その一つとして、産生された血小板を正確に分析し、その品質を管理する技術が求められています。シスメックスは、血球計数検査(ヘマトロジー)分野において長年培った血小板分析技術を用いて、メガカリオンとヒトiPS細胞由来血小板の分析技術の確立に向けた検討を進めてきました。

 このたび、日本および米国での臨床試験ならびに商業用大量生産設備開発等を主な使途として、メガカリオンが第三者割当増資(総額37億円)を実施することになり、シスメックスもその一部を引き受けることとしました。シスメックスは、今回の出資を通じてメガカリオンとの協力体制をさらに強化し、品質管理などに関わる検査法の確立を通してヒトiPS細胞由来血小板製剤の商業化に貢献していきます。

 シスメックスは今後も、医療のさらなる質の向上や効率化に向けた技術開発を進めるとともに、最先端の技術の実用化に向け、研究開発に取り組んでいきます。 

【注釈】

  ※1 iPS細胞(人工多能性幹細胞:induced pluripotent stem cell):
ヒトの皮膚の細胞などにいくつかの因子を導入することによって作製された、さまざまな組織や臓器の細胞に分化する能力を持った幹細胞。山中伸弥教授率いる京都大学の研究グループによって発見された。この細胞を分化誘導することにより、理論上は体を構成する全ての組織や臓器に分化させることが可能と考えられており、再生医療の実現に向けて注目が集まっている。
 
  ※2 輸血用血液製剤:
輸血用血液製剤には、全血製剤、赤血球製剤、血漿製剤、血小板製剤があり、過去は採血されたままの全ての成分を含んだ全血製剤の輸血が主流だったが、現在では、患者さんが特に必要とする成分だけを輸血する成分輸血(赤血球製剤、血漿製剤、血小板製剤)が主流となっている。
 
  ※3

HLA(Human Leukocyte Antigen:ヒト白血球抗原):
ほぼ全ての細胞と体液に分布しており、組織適合性抗原(ヒトの免疫機構において自他認識に関わる重要な分子)として働いていることが明らかになっている。自分のHLAのタイプに合わないものを移植されると体はそれを異物と認識して攻撃を始めてしまう。そのため、造血幹細胞移植や臓器移植、再生医療等ではHLAの適合性が重要なポイントとなる。
 

  ※4 不死化巨核球細胞株:
3つの遺伝子を用いてヒトiPS細胞から作製した、生体外で安定的に自己複製し凍結保存可能な巨核球の細胞株。この巨核球細胞株から機能を持った血小板を作り出していく。血小板は常温で4日ほどしか保存がきかず、冷凍すると機能が失われてしまうことから安定供給がネックとされていたが、この不死化巨核球細胞株を用いることによって、需要に合わせた安定供給の体制が実現できるとされている。

   

 

以上
  • プレスリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
    その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

ニュースへ戻る